【2023年3月最新版】現役エンジニアがスマホやPCでChatGPTを始める方法とChatGPTとは何かについて解説してみた!

エンジニアのおれん(@ren0215tennis)です。

今回は世間を賑わせているChatGPTについてまとめていこうと思います。

エンジニア界隈ではもちろん、それ以外の業界の人もChatGPTに興味を持ち始めています。

正直、私自信iPhoneが登場した時と同じくらいで高揚しております!その理由としては今までGoogleでキーワードを検索するのみだった当たり前が無くなろうとしているからです。

さらに文章の作成などもできてしまうとなると、いよいよ人間の仕事をAIが奪うということも信憑性を帯びてきました。

この記事を見た方に対し「ChatGPTの概要を知る」から「実際に試してみる所」までをサポートする記事となっておりますので最後まで見ていただけると幸いです。

それでは、2022年11月にOpenAIという企業がリリースしたChatGPTについてまとめていきます。

簡単に説明します

ChatGPTとは

2022年11月にOpenAIという企業がリリースされたチャット形式の無料テキスト生成AI(質問に答える形)のことです。

自然言語処理タスク(文章の生成、翻訳、質問応答など)を実行することができます。

スラぽよ先輩
スラぽよ先輩

簡単に説明した上で次からはテーマに沿って紹介していきます。

まずは、ChatGPTは何でこんな騒がれているのかユーザ数をテーマに説明します。

ユーザ数わずか5日で100万人を突破

まず比較としてFacebookを例にすると、Facebookは約10ヶ月でユーザ数100万人を突破しました。

それに対しChatGPTはわずか5日で100万人を突破するという脅威的なスピードでユーザ数を伸ばしました。

1つの要因としては、水面下で研究開発が進んでいく中で大きな企業だと、社会的責任などがあるためスピード感を持ってリリースすることは難しいといった現状がありました。

それに対しOpenAIはまだ名の知れた会社ではないことからスピード感高くリリースすることができました。

この技術は研究されてたが、表に出たタイミングが大手企業よりも早く話題になっているのが要因となっていそうです。

今まではGoogleで検索するキーワード検索の時代が1強となっていましたが、今後はChatGPTでの検索が主流になる時代も近いかも知れません。

そこで次はマイクロソフトのBingにChatGPTが搭載される件をまとめていきます。

Microsoft「Bing」にChatGPTが搭載

前提として、MicrosoftはChatGPTの開発元であるOpenAIに2019年、10億ドルを出資してクラウドコンピューティングについて複数年の独占契約を結んでいます。

そのためGoogleは検索エンジンBingにChatGPTが搭載されることを脅威に感じているのが現状です。

利用者側からの視点でメリットを考えてみました。

今までは知りたいことをキーワードに落とし込みそれに対し知りたい情報に関する記事を選択し情報を取得してきましたが、ChatGPTだと知りたいことをダイレクトに打ち込み、情報を文章として取得することができるため、今までより早く情報を取得できるというメリットがあります。

すらピヨ
すらピヨ

検索エンジンをGoogleからMicrosoft変える人も増えるのではないでしょうか!

ChatGPTの始め方

①「 ChatGPTのホームページ 」このアクセスし、「TRY ChatGPT」と書かれたボタンをクリックします。

Google Chromで開いている方は検索欄の右側の「このページを翻訳」で日本語表記にできます!

②次の画面で「wellcome To ChatGPT」と表示される画面が現れるので「Sign UP」のボタンを押します。

③会員登録をします。やり方は他のサイトと変わりはないですが、MicrosoftGoogleのアカウントが指定されているので指定されたアカウントで登録します。

自分はGoogleのアカウントでログインした後、名前と電話番号(送られたコード入力)を聞かれたので入力しました。

④表示されるダイアログNextボタンを押して最後にDoneボタンを押します。

スラぽよ先輩
スラぽよ先輩

これでChatGPTが使えるようになりました!

まだ解答の正確性が高いとは言えませんが、かなり使い勝手が良いので試してみてください!

日本語でも対応

管理画面についても先ほど紹介した「このページを翻訳」で日本語表記にできます!

では質問と回答も日本語で対応できるのでしょうか。アメリカの会社のものなので不安に思った方もいるかと思います。

ですが、安心してください!

日本の論文などでも学習しているため、日本語の質問に対しては日本語で回答してくれます

ただ、英語の論文などの分析量と比べると劣る部分はあり、英語での質問の方が解答の質は高いようです。

料金について

通常版では、基本的に無料で使えます。※最近はピーク時に繋がりにくいなどの声も聞こえてきます…

有料版としては、月額20ドル(約2,500円)のサブスクリプションプラン「ChatGPT Plus」も発表されました。

  • ピーク時でもChatGPTへの一般的なアクセス
  • 応答時間の短縮
  • 新機能と改善への優先アクセス

上記のメリットがあります。

ChatGPT Plusのサイトには以下のようなメッセージの記載がありまいた。

有料版があることで無料版を多くの人に提供できるようにといった願いがあるようです。

私たちは無料ユーザーを愛し、ChatGPT への無料アクセスを提供し続けます。このサブスクリプション価格を提供することで、できるだけ多くの人に無料アクセスを提供できるようにすることができます。

嘘の回答をする

ChatGPTは嘘をつくという声がちらほら聞こえます。というのもまだまだ解答の正確性が低いのです

例えば、現在の総理大臣を間違えたり、経歴が全くもって違ったりと誤った解答を自信を持って出してきたりします。

ではなぜ嘘をつくというのが問題視されているのかというとそれはフェイクニュースに繋がってしまうからです。

そのため、現時点ではあくまでも参考程度に使用するのが理想的だと思われます。

文章の構成を考えてもらうのであれば、側だけ作ってもらって編集するでも良いですし、
情報の取得であればあくまでも参考情報として考えるなどといった使い方が必要になります。

これから改善されていくとは思うので、完璧に近づくまで一緒に見守っていきましょう。

活用方法と解答例を紹介

①仕事で利用する

IT業界では特に活躍が見込まれます。

プログラミングを書くことができる点が一番有名で、今後の活躍が期待されています。

その理由としてはただ指定したコードを回答してくれるだけではなく、日本語で丁寧に解説をしてくれるため、

若手エンジニアにとっては頼れる先輩がすぐ横にいるような感覚、先輩エンジニアにとってはペアプロをしているような感覚で業務を遂行できます。

お問合せフォームの作り方を質問してみた。

ChatGPT
ChatGPT

お問い合わせフォームの実装をするためには、次のようなステップを踏むことができます。

  1. お問い合わせフォームのデザインを選択する。
    • よく使用されるデザインのテンプレートを使用することもできます。
    • もしくは、独自のデザインを使用することもできます。
  2. HTML, CSS, JavaScriptを使用してフォームを作成する。
    • HTMLを使用して入力フィールドを作成します。
    • CSSを使用してデザインを適用します。
    • JavaScriptを使用して、フォームのバリデーションなどのインタラクティブな機能を実装します。
  3. 送信処理を実装するためにPHPまたはサーバーサイドの言語を使用する。
    • フォームが送信されると、サーバーサイドのスクリプトが実行されます。
    • 入力されたデータを受け取って、データベースに保存したり、メールで送信したりする処理を実装します。
  4. 送信完了時やエラー発生時のトリガーを設定する。
    • フォームが正常に送信された場合、「お問い合わせありがとうございました」のようなメッセージを表示します。
    • エラーが発生した場合、「入力内容を確認してください」などのエラーメッセージを表示します。

これらのステップを踏むことで、お問い合わせフォームを実装することができます。 ただしこれらは基本的な手順になります。具体的な実装については詳細な知識やスキルが必要になりますので、専門家にご相談ください。

実際にHTMLで書いてもらった。

ChatGPT
ChatGPT

お問い合わせフォームをHTMLで作成するには、以下のようなコードを使用します。

htmlCopy code<form action="submit.php" method="post">
  <label for="name">お名前:</label>
  <input type="text" id="name" name="name"><br>

  <label for="email">メールアドレス:</label>
  <input type="email" id="email" name="email"><br>

  <label for="subject">件名:</label>
  <input type="text" id="subject" name="subject"><br>

  <label for="message">お問い合わせ内容:</label>
  <textarea id="message" name="message"></textarea><br>

  <input type="submit" value="送信">
</form>
ChatGPT
ChatGPT

このHTMLコードは、お名前、メールアドレス、件名、お問い合わせ内容を入力するためのフォームを作成します。 form要素のaction属性は、フォームが送信された際に呼び出されるPHPスクリプトのパスを指定します。method属性は、フォームデータの送信方法を指定します。ここでは、POSTメソッドを使用しています。

入力フィールドには、 label要素とinput要素を使用しています。label要素は、入力フィールドに対する説明を提供します。input要素は、入力フィールドを実際に作成します。type属性は、入力フィールドのタイプを指定します。

submit要素は、フォームの送信をトリガーするためのボタンです。

このHTMLコードはあくまでも参考になります。フォームに必要な項目やデザインなどに合わせてカスタマイズすることをお勧めします。 また、入力されたデータを受け取るためのPHPスクリプトや、送信完了時やエラー発生時のトリガーなども実装する必要があります。

正直、実際に解答をもらうとかなり優秀さが伝わってきます。

また、メディアなどでも活躍が期待されており、アメリカの一部メディアでは記事の執筆にAIが組み込まれており、AIが執筆し、人間が添削する形が既に採られています。ChatGPTが記事を書く仕事を効率化してくれることが期待されています。

Orenについて100文字以内で記事を書いてもらった。

ChatGPT
ChatGPT

Orenさんは、新しい技術に興味を持ち、常に最新トレンドを追いかけるITエンジニアです。

彼は、Web開発やAIなどの分野で知られており、多くのプロジェクトに参加しています。

彼はまた、新しいアイデアを生み出し、他の人にも役立つソリューションを提供することに力を入れています。

Oren
Oren

めちゃくちゃいいように書いてくれました。ChatGPT愛用しますw

そして、ファッションメディアやサイトなどの商品説明などにも今後使われていく流れがきています。

手間だった文章作成をChatGPTが代替し、人間が添削することが主流になれば仕事も一部をAIが代替するなど変わってくることが予想されます。

②日常生活で利用する

ChatGPTは日常生活の中でも私たちの生活を豊かにしてくれます。

例えば、今まで料理を作るときに動画を見ながら作ったりレシピの載ったサイトを見ながら作ったりしていた方も多いと思います。

カレーを作るのでアドバイスをください。と打ってみた。

ChatGPT
ChatGPT

カレーを作るためには、まずはベースとなるスパイスを準備しましょう。

カレー粉、クミン、ニンニク、ジンジャー、コリアンダーなどが必要です。

次に、玉ねぎとニンニクを炒め、肉(牛肉、豚肉、チキンなど)を加えて炒めます。その後、トマト缶を加え、スパイスを加えます。水またはストックを加え、煮込んでから、お好みの野菜を加えましょう。

最後に、クリーミーなココナッツミルクを加えて、調味料を調整します。

サブジやチャーハンにも合わせて楽しんでください。

それらがもっと便利になりどういった手順で料理をすれば良いのかお料理教室にいるような感じでアドバイスをくれたりします。

また、ChatGPTはSiriやペッパーくんのようなロボットみたいな感じではなく人間らしさを持っているため、暇な時の話し相手にもなってくれます。

一人暮らしで寂しいときに話し相手になってくれるのは助かります。。

Oren
Oren

こうまとめてみると形のないドラえもんが現れたような感じがしました。

ドラえもんの世界が近づいている!とワクワクする筆者でした。。

まとめ

今回はChatGPTについてのまとめてみました。

実際に使った感想は専門的な解答を求めるとエラーを起こしたり、間違った解答を自信をもって出してきたりするので、まだまだ改善の余地はあると思いました。

ただ、この技術は画期的ですし、ChatGPTの精度が上がった際には私たちの仕事の在り方も変わってくるかも知れません。

エンジニアの話をすると、エンジニアも必要なくなるのでは!といった声も聞こえてきます。

ですが、プログラミングをChatGPTがしてくれたとしても結局はその処理について人間が理解しなければいけないのでエンジニアの仕事は無くならないと考えています。

むしろこういった技術が進むにつれて高度な技術を持ったエンジニアが必要になってくると思うので、これからエンジニアになろうと考えている人は安心していただきたいと思います!

こういった技術が進歩していくと、直接は関係していないですが、同じ業種としてITに関われたことを誇りに思えるのはエンジニアの1メリットかも知れません!

それではまたお会いしましょう!

エンジニアに実際になるために

スラぽよ先輩
スラぽよ先輩

まずはエンジニア転職に強いエージェントに登録するところから始めよう!

この時点では今の会社は辞めずに自分のスキルではどういった求人があるのか相談してみるのがおすすめ!

登録は色々なお話を聞くのが良いので2.3社くらい登録するのが個人的にはおすすめなので今回は2社紹介します!

100%自社内開発の求人

100%自社内開発の求人のため、「サービスを生み出したい」といったエンジニアにとっての醍醐味を追い求めることができるので、すらピヨ君のような夢を持った人にはおすすめ!

審査基準をクリアした非公開求人多数

年収、休日数、労働環境等クラウドリンクが審査し、これらを通過した優良求人情報のみ案内してくれるので嫌な会社に当たって挫折するリスクが少ない!

効率的で手厚い転職サポート

履歴書の作成や面接の対策までしっかりサポートしておりますので、効率の良い転職活動が実現できるので他業種からの転職でも安心!

クラウドリンク


AI自動入力で登録カンタン

メールアドレスを登録すると、書類のアップロードURLが送付されます。

そのURLから履歴書と職務経歴書をアップロードするだけで簡単登録ができちゃう!

年収提示付きスカウトが届く!

企業からのスカウトは年収提示付きですので、 気になる年収はスカウトされる際に確認できるワクワクが味わえる!

充実のサポート

何かお困りの時は、業界経験豊富なキャリアコンサルタントにもご相談できます!

テックミー


スラぽよ先輩
スラぽよ先輩

今回はエンジニアに必要な行動についてまとめてみたよ!

これを実践すれば挫折がかなり減ると思うからぜひ実践してみてね!

すらピヨ
すらピヨ

スラぽよ先生ありがとうございます!

これらを実践して立派なエンジニアになって見せます!!

普段の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA